巻肩・姿勢でお悩みの方は桐生市のはる整骨院へ(^^♪
こんにちは、はる整骨院です。
本日も楽しく元気に働いております(^^♪
本日も患者様や地域の人たちの優しさを感じる事ができました。
本当にありがとうございます。感謝します。
本日も巻肩のお話しです。
巻肩は肩の前面部分の緊張、主に大胸筋・小胸筋部分や首から肩・背中にかけての僧帽筋、肩甲骨から肋骨につく前鋸筋が大切になってきます。
そして肩甲骨と上腕骨の肩関節のアライメントや胸椎のバランスも大切です。
巻肩の方は僧帽筋上部線維や小胸筋が硬まっている方が多く、僧帽筋下部線維や前鋸筋の機能が低下している方が多いです。
そうなる事で肩関節間にも不具合が生じている事もあります。
ですので、しっかりと肩の周りの筋肉をほぐす事が大切です。
そして機能していない筋肉のトレーニングをする事も大切になってきます。
自宅で出来る事としましては、揉んだりするのは力んでしまうと思いますので、首のストレッチと小胸筋のストレッチを良くして下さい。
小胸筋のストレッチは座位で腕を挙げ肘は90度にし、肘を後ろにもっていくと胸が伸びます。分からない方は反対の手で胸に触れた状態でやられると伸びているのを感じやすいです。
トレーニングは、先ずは肩甲骨を動かす事を意識したいので、肘を曲げて同側の肩に触れます。その状態で腕を回すと肩甲骨が動いている事が分かります。
意外と自分では巻肩になっているのに何も意識していない方がほとんどです。
肩甲骨を大きく動かすととても気持ちいいのでやってみて下さい。
他にも色々なやり方がありますのでまた機会がありましたらお伝えします(^^♪
何か日常生活の動作で負傷した方や、スポーツをしていて負傷した方、首・肩・腰の痛み・姿勢・背骨・骨盤の歪みでお悩みの方は桐生市のはる整骨へご来院してみて下さい(^^♪
楽しく施術していきましょう♪
はる整骨院
群馬県桐生市相生町5丁目30-8
℡0277-47-6465
AM9:00~12:30 PM15:00~21:00(交通事故22時まで対応)
NEW
-
query_builder 2022/06/08
-
桐生市、はる整骨院の日常(^^♪
query_builder 2022/06/06 -
桐生市、はる整骨院の日常(^^♪交通事故に遭われた際は
query_builder 2022/05/31 -
急性腰痛・ギックリ腰でお悩みの方は桐生市のはる整骨院へ(^^♪
query_builder 2022/05/11 -
桐生市、はる整骨院の日常(^^♪
query_builder 2022/05/10