不良姿勢や歪みでお悩みの方は桐生市のはる整骨院へ(^^♪
こんにちは、はる整骨院です。
本日も楽しく働いております(^^♪
本日も歪みと姿勢についてお話します。
本日は、安定した姿勢はどのように保てばいいのか?です。
快適で長続きする良い姿勢を保つには、まず安定性が大切です。
これは、しっかりと姿勢に関わる主な筋肉を鍛え、筋活動レベルを上げ、無駄に変な体勢になったりして筋肉の消費をさせないようにする為の筋肉の安定性です。
また、支持基底を広くする事も大切です。
支持基底とは、両足の親指と踵を結んだ面の事です。
正常、立位ですと、この面は狭くなります。
例えば、正常立位と足を肩幅よりも少し大きく広げた際、広げた時の方が支持基底は広くなるので安定性がまします。これは試してみると分かります。
なので、休めの姿勢では、片足を少し前に出す姿勢は安定性をとる事ができます。
しかし良い姿勢であれ、悪い姿勢であれ、長時間の同じ姿勢を持続させると筋肉は緊張し、血行不良が生じてしまいます。
そうなると怪我をするリスクも高まります。
わずかな姿勢の変化でも筋肉の緊張は変化しますので、こまめに身体を動かしたり、休めの姿勢であれば左右の足を変えたりすると長時間姿勢を保つ事ができます。
まずは姿勢を良い状態で保つ為に自分自身の使っていなかった筋肉を呼び起こす事と、支持基底をうまく使う事で血行不良を避ける事が大切になってきます。
その際あくまでも片足に体重を置くのではなく、支持基底を広げ、重心は真ん中でとらないと、代償が加わり腰、臀部に負担がかかりますので気を付けて下さい。あとは、こまめに良く使った筋肉をケアする事が大切です。小さい事を疎かにすると、後々、姿勢や歪み、怪我に繋がってきます。なって後悔する前にならない為の努力もしましょう(^^♪その方が楽しいです。
何か日常生活の動作で負傷した方や、スポーツをしていて負傷した方、首・肩・腰の痛み・姿勢・背骨・骨盤の歪みでお悩みの方は桐生市のはる整骨へご来院してみて下さい(^^♪
楽しく施術していきましょう♪
はる整骨院
群馬県桐生市相生町5丁目30-8
℡0277-47-6465
AM9:00~12:30 PM15:00~21:00(交通事故22時まで対応)
NEW
-
query_builder 2022/06/08
-
桐生市、はる整骨院の日常(^^♪
query_builder 2022/06/06 -
桐生市、はる整骨院の日常(^^♪交通事故に遭われた際は
query_builder 2022/05/31 -
急性腰痛・ギックリ腰でお悩みの方は桐生市のはる整骨院へ(^^♪
query_builder 2022/05/11 -
桐生市、はる整骨院の日常(^^♪
query_builder 2022/05/10