歪み・姿勢改善・骨盤でお悩みの方は桐生市のはる整骨院へ(^^♪

query_builder 2021/11/22
ブログ

こんにちは、はる整骨院です。

本日も楽しく働いております(^^♪

最近、日本語ではなく、英語を話される患者様も何名かご来院しています(^^♪

英語の勉強は好きではありませんでしたが、患者様と会話をするのは、片言ですが楽しいですね。

学校の勉強よりも絶対覚えられる感じがします(^^♪

知らない事を覚えるのって何か自分はワクワクしますね。


本日は、姿勢や歪みに対してのお話です。

筋肉には、主動筋と拮抗筋があります。

例えば、上腕の筋肉で言うと、前側は上腕二頭筋があり、後ろには上腕三頭筋があります。

肘を曲げる際、上腕二頭筋が主動筋として短縮し、上腕三頭筋は拮抗筋として伸長します。

肘を伸ばす際は上腕三頭筋が主動筋になり、上腕二頭筋が拮抗筋になります。

これが正しい際の筋肉の動きになります。

例えば、肘が伸びない患者様がいた場合、肘が曲がっている訳ですから、上腕二頭筋が短縮し硬くなり、上腕三頭筋が伸張し筋力が低下していると考えられますので、短縮している上腕二頭筋を緩める事をしますが、それだけだと上腕三頭筋は長い間、筋力が低下した状態で伸張していたので、筋肉自体の使い方を忘れてしまっています。

伸張している側の筋は主動筋よりも弱くなっているケースが多いですので、硬くなっている筋=この場合で言うと上腕二頭筋になりますが、その裏についている、上腕三頭筋もとても大事になってきます。今回は上腕の所で筋の仕組みを説明しましたが、姿勢で言ってしまうと、猫背やO脚、背骨、骨盤の歪みに対しても今言ったように、筋肉が短縮していたり、伸張して伸ばされていたりしていると言う事になります。なので筋肉を緩めるのと筋肉を使えるようにエクササイズする事が姿勢改善には大切だと思います。今回はこんな感じです。

何か日常生活の動作で負傷した方や、スポーツをしていて負傷した方、首・肩・腰の痛み・姿勢・背骨・骨盤の歪みでお悩みの方は桐生市のはる整骨へご来院してみて下さい(^^♪

楽しく施術していきましょう♪


はる整骨院

群馬県桐生市相生町5丁目30-8

℡0277-47-6465

AM9:00~12:30 PM15:00~21:00(交通事故22時まで対応)

NEW

  • 桐生市、はる整骨院の日常(^^♪

    query_builder 2022/06/08
  • 桐生市、はる整骨院の日常(^^♪

    query_builder 2022/06/06
  • 桐生市、はる整骨院の日常(^^♪交通事故に遭われた際は

    query_builder 2022/05/31
  • 急性腰痛・ギックリ腰でお悩みの方は桐生市のはる整骨院へ(^^♪

    query_builder 2022/05/11
  • 桐生市、はる整骨院の日常(^^♪

    query_builder 2022/05/10

CATEGORY

ARCHIVE