肘関節の痛みでお悩みの方は桐生市のはる整骨へ(^^♪
こんにちは、はる整骨院です。
本日も楽しく働いております(^^♪
最近のマイブームは、アニメです。
患者様から色々と教えて頂きました(^^♪
今ハマっているのはドクターストーンです♪最近テレビで第2章、シーズン2までみました。
こりゃあそそるぜ(^^♪ジャンプの表紙もドクターストーンになっていましたね♪
はい、では本日は じーひー 肘のお話しです(^^♪
肘の構造は、上腕骨・橈骨・尺骨で構成されています。
靭帯で重要なのは内側側副靭帯(前斜走靭帯・後斜走靭帯・横走靭帯)・外側側副靭帯・輪状靭帯です。靭帯は関節の安定性を保ちます。
内反や外反ストレスの際にこれらの靭帯が抵抗してくれます。
またこれらの靭帯に負担がかかる強い動作や、繰り返し行われる動作をすると損傷につながります。
例えば、胸を鍛えるベンチプレスや野球・バトミントン・バレーボールなどによる繰り返しの動作、重い荷物を持ち上げるなどがあります。
輪状靭帯は子供(2歳~6歳)の子に多い肘内障に関わります。
これは、橈骨頭が脱臼するのを防ぐ役割があります。2歳~6歳ぐらいですと骨の形状が成人とは異なりまだ成長途中なのでブランコやお父さん・お母さんが手を引っ張ったりすると抜けてしまう事があります。これが肘内障です。
肘内障の話はまたどこかで詳しくしたいと思います。
次に筋肉についてです(^^♪筋肉も肘周りは沢山あります。主に肘を曲げる屈筋群と伸ばす伸筋群、前腕の回旋筋群です(^^♪神経で大事なのは正中神経・尺骨神経・橈骨神経が大事になってきます。筋肉、神経も細かく説明できる際にしていきます。
肘関節だけを見ても沢山の筋肉・神経・靭帯がありますね(^^♪
肘関節は怪我をすると長引く事が多いかと思います。日常生活で休ませる時間が少ないからです。痛みがあっても利き手だから使ってしまったり、仕事が忙しくて休ませる事ができない理由が多いです。
日頃からのケアや、痛みが出た際はサポーターやテーピングをすると痛みが少し緩和できます。またサポーターやテーピングは肘関節の安定性を保つ事ができます(^^♪本日はこんな感じです。
スポーツや日常生活での肘の痛みでお悩みの方は桐生市のはる整骨へご来院してみて下さい(^^♪楽しく施術していきましょう♪
はる整骨
群馬県桐生市相生町5丁目30-8
℡0277-47-6465
AM9:00~12:30 PM15:00~21:00(交通事故22時まで対応)
NEW
-
query_builder 2022/06/08
-
桐生市、はる整骨院の日常(^^♪
query_builder 2022/06/06 -
桐生市、はる整骨院の日常(^^♪交通事故に遭われた際は
query_builder 2022/05/31 -
急性腰痛・ギックリ腰でお悩みの方は桐生市のはる整骨院へ(^^♪
query_builder 2022/05/11 -
桐生市、はる整骨院の日常(^^♪
query_builder 2022/05/10