肩峰下インピンジメント・肩関節周囲の痛みでお悩みの方は桐生市のはる整骨へ
こんにちは、はる整骨院です。
本日も楽しく元気に働いております(^^♪
本日も肩のお話です。
本日は肩の痛みで多い症状の1つ肩峰下インピンジメントです。
何回か言葉がブログ内でも出てきたと思いますが多分言葉だけだったので(^^♪
肩甲骨には肩甲骨関節窩と言う上腕骨頭がはまる場所があります。ここが肩関節になります。
その上腕骨頭の上の方に肩甲骨の肩甲棘から出て鎖骨と付く場所を肩峰といいます。
少しイメージしづらくてすみません。
上腕骨頭の上にある鎖骨の一番外側の骨です。
棘上筋腱は肩峰の下を通り、上腕骨頭の大結節に付着します。
肩峰と腱板(棘上筋)の間には肩峰下滑液包と言うものが腕を挙げる際などの肩峰と腱板にかかる衝撃を和らげていますが、腕を振る野球やバレーボール、バトミントンのようなスポーツで同じ動作の繰り返しにより腱板や肩峰下滑液包に炎症がでたり、場合によっては腱板断裂を起こす場合もあります。
動作時の痛みの特徴として、上肢(腕)を挙上する途中と下降する途中で痛みがでます。
これを有痛弧といいます。90°~120°で痛みがでます。
セルフケアとしては、痛みがでていない筋のトレーニング(腱板)や三角筋のストレッチをすると良いかと思います(^^♪トレーニングが分からなければ無理にやると悪化の原因になりますので、三角筋だけでもストレッチすると良いかと思います。
腕を挙げる動作は90°以下で行いましょう。
また、スポーツをやられている方に限らず、単独で肩峰下インピンジメントを起こすのではなく、他の部分も代償して筋力低下や筋挫傷している事もあります。そもそも肩峰下インピンジメントではなく、三角筋や上腕部の筋が挫傷しているケースもあります。
肩の痛みも沢山ありますので、肩・肩関節周囲での痛みでお悩みの方は桐生市のはる整骨へご来院してみて下さい(^^♪楽しく施術していきましょう♪
はる整骨院
群馬県桐生市相生町5丁目30-8
℡0277-47-6465
AM9:00~12:30 PM15:00~21:00(交通事故22時まで対応)
NEW
-
query_builder 2022/06/08
-
桐生市、はる整骨院の日常(^^♪
query_builder 2022/06/06 -
桐生市、はる整骨院の日常(^^♪交通事故に遭われた際は
query_builder 2022/05/31 -
急性腰痛・ギックリ腰でお悩みの方は桐生市のはる整骨院へ(^^♪
query_builder 2022/05/11 -
桐生市、はる整骨院の日常(^^♪
query_builder 2022/05/10