肩の痛み・姿勢・身体の不調でお悩みの方は桐生のはる整骨院へ

query_builder 2021/08/05
ブログ

こんにちは、はる整骨院です。

本日もエネルギー高めで働いております(^^♪

今回は肩の筋肉についてお話します。

僧帽筋について書きたいと思います。

僧帽筋は頸椎・肩・背中のあたりにつく台形の形をした筋肉です。少し簡単に分かりやすく書いています(^^♪

僧帽筋の特徴は上部・中部・下部の3つの線維からできています。これら3つの筋は作用が異なります。面白いですね。

上部線維は比較的硬くなりやすい筋肉で、鍛えやすいですが、中・下部線維は弱りやすく鍛えにくいです。ボディービルダーを見るとわかりやすいと思います。なので、鍛えている方は分かると思いますが中部や下部は、トレーニングはとても大変ですよね(^^♪

僧帽筋の上部線維は主に肩甲骨を上方回旋する働きがあります。他にも色々な働きがあります(^^♪ なので、上部線維が短縮すると想像がつくと思いますが「いかり肩」になります。 支配神経は副神経です。ここは迷走神経ともからんでくるのでまた後でお伝え出来る時にお話ししますね。

僧帽筋だけ見てもまだまだ伝えていない事が沢山ありますが、僧帽筋の短縮により肩甲骨の位置関係が変わり、他の部分の筋肉が代償されたり、筋の機能が低下する事により、肩を挙上させる動作や、四十肩・五十肩・胸郭出口症候群・ストレートネックなどの症状につながるケースもあります。

しっかりと身体をケアしたりストレッチなどが大切になってきます。

首・肩の痛み、姿勢が悪いと感じている方、肩甲骨の高さが気になる方、スポーツで痛めた方、身体の不調でお悩みの方は是非、桐生のはる整骨院にご来院してみてください。(^^♪

はる整骨院

群馬県桐生市相生町5丁目30-8

℡0277-47-6465

AM9:00~12:30 PM15:00~21:00(交通事故22時まで対応)

NEW

  • 桐生市、はる整骨院の日常(^^♪

    query_builder 2022/06/08
  • 桐生市、はる整骨院の日常(^^♪

    query_builder 2022/06/06
  • 桐生市、はる整骨院の日常(^^♪交通事故に遭われた際は

    query_builder 2022/05/31
  • 急性腰痛・ギックリ腰でお悩みの方は桐生市のはる整骨院へ(^^♪

    query_builder 2022/05/11
  • 桐生市、はる整骨院の日常(^^♪

    query_builder 2022/05/10

CATEGORY

ARCHIVE