スポーツ外傷・足の捻挫でお悩みの方は、桐生のはる整骨院

query_builder 2021/08/04
ブログ

こんにちは、はる整骨院です。

本日も楽しく笑顔で働いております。(^^♪

オリンピック・サッカー、スペイン戦は延長1-0で負けてしまいましたね。

すごく悔しいです。めちゃくちゃ綺麗にゴールに吸い込まれていきましたね。

あの一瞬だけスローモーションで見えました。

本当に悔しいです。P.Kまで行けば…

3位決定戦もあるので皆で応援しましょう!!


では、本日は足関節捻挫の話です。

足関節は脛骨、腓骨、7つの足根骨を含めた9個の骨で構成されています。

関節は距腿関節・距骨下関節・ショパール関節(横足根関節)・リスフラン関節(足根中足骨関節)があります。

足関節捻挫の好発部位として、ショパール関節やリスフラン関節があげられます。

外側の靭帯は前距腓靭帯・踵腓靭帯・後距腓靭帯・二分靭帯などがあり、前距腓靭帯の損傷が多いと言われています。内側の靭帯は三角靭帯(後脛距部・脛踵部・脛舟部・前脛距部)があります。他にも細かい靭帯が沢山ありますが、怪我をする観点から見るとこのあたりの靭帯が多いと思います。

基本的には内反捻挫が多いと思いますが今回は外反捻挫を少し話します。

足関節捻挫をしてしまった際は基本的にはRICE療法(安静・冷却・圧迫・高挙)が大切です。(^^♪外反捻挫はあまり私生活では聞きませんが、スポーツをやっていると、サッカーやラグビーなど接触プレーによる外からの外力を耐える際に起こるケースが多いと思います。三角靭帯損傷や複合的な筋挫傷、剥離骨折などを引き起こすケースもあります。足の構造や歩き方の原理から見ても、歩く際に三角靭帯に負荷がかかる形となりますので痛みが出ている際は早めの処置が必要です。スポーツをしている方、何となく足首が痛い方は、もしかしたらその痛みが足の捻挫や三角靭帯が少し傷ついて痛みを誘発しているかもしれません。

はる整骨院ではこの様なお怪我に対しエコー診断やテーピング・固定などで対応していきます。スポーツでの足の痛み・捻挫や歩行時痛でお悩みの方は、桐生のはる整骨院へご来院してみて下さい(^^♪

はる整骨院

群馬県桐生市相生町5丁目30-8

℡0277-47-6465

AM9:00~12:30 PM15:00~21:00(交通事故22時まで対応)

NEW

  • 桐生市、はる整骨院の日常(^^♪

    query_builder 2022/06/08
  • 桐生市、はる整骨院の日常(^^♪

    query_builder 2022/06/06
  • 桐生市、はる整骨院の日常(^^♪交通事故に遭われた際は

    query_builder 2022/05/31
  • 急性腰痛・ギックリ腰でお悩みの方は桐生市のはる整骨院へ(^^♪

    query_builder 2022/05/11
  • 桐生市、はる整骨院の日常(^^♪

    query_builder 2022/05/10

CATEGORY

ARCHIVE