テニス肘
スポーツによる症状
テニス肘は、ラケットを使うスポーツで多く発症する「肘関節の障害」です。正式名称は「上腕骨外側上顆炎」(じょうわんこつがいそくじょうかえん)といい疼痛性運動障害の総称です。 スポーツは固有の反復運動を行うため、特定部位に障害が起こりやすくなります。テニス肘は肘の外側に起こる障害で、内側の障害を「野球肘」または「フォアハンド・テニス肘」と呼びます。
症状はものを掴んで持ち上げたり、タオルを絞ったりするときに、肘の外側から上腕にかけて痛みが発生します。中年のテニス愛好家に多いため「テニス肘」といわれますが、スポーツ以外でも起こる障害です。